サイト内検索
メニュー
キーワードから記事を探す
リンク
タグ別アーカイブ: ミツバチの世界
9月10日~24日「大和ミツバチの不思議な生態展」パネル展・セミナー・ほか
日本には太古の昔から、野生の大和ミツバチ(日本ミツバチ)が森に棲んでいます。 四季折々の草木の花を授粉して、木の実や種をつくり動物たちを養い、豊かな日本の森をつくってきました。また、人間が農業を始めると野菜や果物などの授 … 続きを読む
カテゴリー: Bee Forest, BeeForest イベント・催し案内
タグ: Bee Forest, Bee Forest Club, ニホンミツバチの生態, ハチの生態, ビーフォレストセミナー, ポリネーター, ミツバチの世界
コメントをどうぞ
2017.08.15〜31「ミツバチが森をつくる不思議展」in 奈良県生駒市
不思議展の開催日 2017年8月15日〜31日まで 場所:北コミュニティセンターISTAはばたき→ 主催:「ミツバチと森をつくる」ビーフォレスト・クラブ:大和ミツバチ研究所 共催:生駒市生涯学習施設指定管理者 よしもと・ … 続きを読む
カテゴリー: Bee Forest, BeeForest イベント・催し案内
タグ: Bee Forest, Bee Forest Club, ニホンミツバチの生態, ハチの生態, ビーフォレストセミナー, ポリネーター, ミツバチの世界
コメントをどうぞ
女王蜂の王台と、ミツバチの行動
このお菓子のような、パンのようなもの、なんだか分かりますか? 先日、巣箱を掃除していたら女王蜂の王台を発見しました。 時々、巣箱の中を掃除をしていますが、ハチたちが先に掃除をしているので、きちっとした王台形のモノは、なか … 続きを読む
西洋ミツバチの大量死について
◎西洋ミツバチの謎の大量死の原因と対応 蜂群崩壊症候群(CCD)と呼ばれた、大量のミツバチが失踪する現象です。 2006年頃からアメリカを中心にヨーロッパ、日本と世界中で問題になっています。 これを謎の大量死として、その … 続きを読む
バリ・スタイル養蜂(3)椰子の蜂箱とハチミツ
マンゴーの果樹園の中に、東洋ミツバチ養蜂の作業小屋があります。 家族総出で果樹と養蜂を行っています。 のんびりとした作業風景は、やはりバリ島の雰囲気です。 島には、椰子の木がふんだんにあります。 誰が考えたのか、椰子の木 … 続きを読む
バリ・スタイル養蜂(2)ミツバチの楽園
◎マンゴーの木にぶら下がった蜂箱 バリ島北部一帯は、熱帯の果樹園地帯です。私が訪れた東洋ミツバチの養蜂場は、海辺のそばの約1,000坪ほどのマンゴーの果樹園でした。 10mほどの背丈のマンゴーの木の森です。そのマンゴーの … 続きを読む
バリ・スタイル養蜂(1)常夏の養蜂視察へ
◎バリ島の東洋ミツバチ養蜂場を目指して 2011年春にバリ島の東洋ミツバチ(注)の養蜂を見に行きました。 バリに住んでいる友人に探してもらったのですが、東洋ミツバチの養蜂をある程度の規模で行っているのは非常に少なく、やっ … 続きを読む
大和ミツバチ養蜂場の環境「夏」
木陰の少ない夏の養蜂場は、熱さ対策が大変です。 理想的には、腰の高い桜などの落葉樹の幹の横で、朝日が巣箱の入り口に当たるように南東方向に置きます。 しかし、蜂場のロケーションなどによって、考慮しなければならない要素があり … 続きを読む
女王蜂の死、巣と群の変化
大和ミツバチの群(コロニー)の中心は、女王蜂です。 女王蜂を核として、1万〜2万匹の働き蜂がコロニーを守ります。 女王蜂は、蜜源の多い時期には、毎日1000個の卵を産むと言われています。 その季節は、沢山のハチミツと花粉 … 続きを読む
日本ミツバチの駆除(奈良市法蓮)
◎空き家、古民家のお風呂 2012年06月初旬、奈良市の中心市街地の北部。 依頼者は、時々行く空き家の古民家に巣付いたミツバチをいつかは、どうにかしたいと気遣っていたようです。 お風呂の焚き口の入り口から出入りするニホン … 続きを読む
2012年4月15日 今年はじめての分蜂
▼やっと春が来ました。 遅かったですねー、今年は。冷たい雨や曇り空が続き、自然のリズムが狂っています。この先も心配です。 大和ミツバチも森や野原で、この寒くて長い冬を上手く耐えたのでしょうか?多くの群が死滅したのではない … 続きを読む
女王蜂
大和ミツバチ(ニホンミツバチ)の女王蜂 3月の初めに、蜂の巣箱の中を写真撮影し、点検し終わって、巣門を閉じたところ、入り口に女王蜂が出ていました。巣門の前にいる大きい方の蜂が女王蜂です。何故出ていたのか分かりませんが、巣 … 続きを読む
ミツバチの「コロニー」と「カースト」
ミツバチの群れ「コロニー」が、ひとつの生命体であった (1)ミツバチのコロニー 私が、昆虫のなかでミツバチに惹かれる最も大きな点は、「群れ」がひとつの生命体「コロニー」という単位になっていると言うことです。 人間を含め、 … 続きを読む